8月1日
「戦争体験を語り継ぐ会」
県婦連・勝浦町婦人会の主催で、勝浦中学校の生徒をはじめ、多くの関係者が出席のもと、
開催されました。
来賓として、ごあいさつをさせていただきました。
婦人会の皆さんや、体験発表された92歳と88歳の二人の戦犯(ご本人の言葉)?や、
国防婦人会のような体験を発表された、いつも尊敬している80歳の元先生。
とにかく「経験者の語り」は、真実・切実です。
私たちは、平和を守るために、過去の現実を直視し、今現在、この国の状況を真剣に考え、
戦争をしかけられないために、強い国をつくらなければなりません。
経済も教育も国防も…!!
7月中旬から8月下旬まで、東京はじめ県外視察が続きますが、
世界の中の日本、
日本の中の徳島、
徳島の中の小松島・勝浦・上勝
と適格に把握し、スピーディーに対応するしかありません。
「ねじれ解消」の国会では、まさにこれからがスタートラインなのです。
- 2013.08.01 Thursday
- 日記
- 10:51
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by tomiji088